手まり寿司 「漬けマグロ 食べ比べ編」

手まり寿司
「漬けマグロ
食べ比べ編」

3月3日は桃の節句。
そう、ひな祭りですね。

ちらし寿司が定番ですが、具材が色々必要だったり下準備に時間がかかったりと少し抵抗がありますが、手まり寿司なら準備もそれほどいらないですし、コロッとしたビジュアルがなんともかわいらしいですよね。
色々な種類を簡単に作ることもでき、家庭で気軽にお寿司を楽しめる一品です。ひな祭りの日お子さんと一緒に作るのも楽しいかもしれませんね。

今回は漬けまぐろの手まり寿司を作ったのですが、うすくち醤油 / こいくち醤油 / 再仕込醤油の三種類をそれぞれ漬けだれに使用して漬けまぐろの味わいがどう変わるかを試してみました。

それでは早速見ていきましょう。

■手まり寿司「漬けまぐろ」(1人分)
――
[食材]
・酢飯:130g
・白ごま:適量
・まぐろ:5枚程度
>柵がお勧めですが、切り落としや刺身でも問題ありません。長い場合や厚い場合はカットして調整しましょう
・大葉:適量

[漬けだれ]
・醤油:大さじ2
・煮切りみりん:小さじ1
・煮切り酒:小さじ1

――

■作り方
まず酢飯を準備しましょう。少し硬めに炊いた熱々のご飯を飯台か大きなボウルにあけて、米酢、砂糖、塩を入れて切るようにしてよく混ぜ込みます。液体タイプや粉タイプの酢飯の素も売られているのでお好きなもので酢飯を準備しておきます。


漬けだれですが、みりんと酒を小鍋に入れて沸騰させ煮切ります。面倒な方は、耐熱容器に入れ1分程度加熱してください。 あら熱がとれたら醤油をあわせてまぐろを5分程度漬けて味を馴染ませます。


その間に酢飯に白ごまを入れてよく混ぜ合わせ、一つ20〜30g(大さじに小盛り1程度)に軽く丸めておきます。手に酢をつけて丸めると米がつきづらいので便利です。ちなみに手を使いたくない、丸めるのが面倒という方は、ラップにまぐろ置いた後にスプーンで適量を直接乗せてしまいましょう。


漬け終わったら、ラップの上にまぐろを置いて酢飯を乗せ、ラップで丸く包みます。


形を整えたらラップを外し、刻んだ大葉を乗せて完成です。 手まり寿司はパクッと一口で食べられるのがいいですよね。口に入れると漬けまぐろの濃厚な味わいを感じ、酢飯がほろっとほぐれてまぐろと合わさり、所々で大葉が微かに香る。なんとも言えない味です。


手前はうすくち醤油(純正醤油うすくち)で作ったものです。まぐろの赤色がとても鮮やかに出ていましたが、まぐろの味に若干ですが負け気味だったのが気になりました。


中央はこいくち醤油(木桶醤油)で作りました。こちらはまぐろの風味と醤油の風味がバランスよく合わさってとても美味しかったです。
最後の右側は再仕込醤油(穀醤)で作りました。濃厚な再仕込醤油を使用した漬けまぐろは3つの中でも一番濃く、重厚感を感じます。味もまぐろの主張と再仕込醤油の主張がぶつかり合い、これはこれでとても美味しかったです。

三者三様の漬けまぐろでしたが、やはりまぐろの味わいに負けないこいくち醤油か再仕込醤油がおすすめかなと試してみて感じました。
是非お試しいただいて、色々な味をお楽しみください。

石川

今回使用した商品

純正醤油 淡口(うすくち)

550mL(紙パック) 470円(税込507円)
お買い求めはこちらから >>
その他 900ml / 1L / 1.8Lを揃えております。

木桶醤油

360mL 561円(税込605円)
お買い求めはこちらから >>
その他 150ml / 900mL を揃えております。

穀醤(こくびしお)

500mL 880円(税込950円)
お買い求めはこちらから >>
その他 900ml を揃えております。

記載されている内容は2022年3月2日当時の情報であり、現在とは情報が異なる可能性があります。
あらかじめご了承ください。

関連記事

手まり寿司 「漬けマグロ 食べ比べ編」

よみもの