江戸時代から受け継がれた伝統の技、 |
|
丸島醤油がお届けする国産有機しょうゆは、天下の景勝“寒霞渓”の山麓で、今や入手が困難な有機栽培による国産丸大豆を使用し、添加物を一切使用せずに、昔ながらの製法で丹念に時間をかけて製造しています。 |
丸島醤油の国産有機しょうゆは、パリの3つ星レストラン「L'Arpege(アルページュ)」で2008年10月に採用になりました。醤油の味わい はもちろん、原料となる大豆が有機栽培による国産の丸大豆であること、添加物が使われていないことが高く評価されました。品質の裏付けとして、平成21年 (2009年)国際味覚審査機構(iTQi)において優秀味覚賞を受賞し、平成22年(2010年)にはモンドセレクション優秀品質賞を受賞しています。 |
|
■工程1 |
■工程2 |
|
【浸漬】 大豆を水に浸す。 【蒸煮】 大豆を蒸気で蒸す。 |
|
|
【炒り】 小麦を窯で炒る。 【割砕】 小麦を細かく砕く。 |
![]() |
■工程3 |
■工程4 |
|
【混合】 大豆・小麦・種こうじを混ぜる。 【製麹】 こうじをつくる。 |
|
|
【溶解】 塩を水に溶かす。 【濾過】 塩水をこす。 |
![]() |
■工程5 |
■工程6 |
|
【仕込】 こうじと塩水をまぜる。 |
|
|
【発酵】 もろみ蔵でじっくり熟成させる。 |
![]() |
■工程7 |
■工程8 |
|
【圧搾】 もろみを搾る。 |
|
|
【澄まし】 生揚げを澄ます。 |
![]() |
■工程9 |
■工程10 |
|
【火入】 できた醤油を火入れする。 【濾過】 醤油を再び澄ます。 |
|
|
【検査】 検査の後、包装する。 |
![]() |