島の日常
2020年1月17日(金)
香川県消費者団体連絡協議会 小豆島消費者友の会様御一行にご来社頂きました。
当社にて醤油の勉強をしていただきましたが、その真剣なまなざしに、感動です!

ご来社誠にありがとうございました。
2020-01-21 12:47:21
もっと読む...
折りたたむ
2020年1月10日(金)
お正月も明けまして、鏡餅をぜんざいにして鏡びらきを行いました。

やっぱり、ぜんざいおいしいですね~!

今年も良い年になりそうです。
2020-01-15 14:29:16
もっと読む...
折りたたむ

明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
2020年も変わらぬご愛顧を賜りますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
2020-01-09 09:39:29
もっと読む...
折りたたむ
小豆島も朝、晩がかなり冷え込むようになってきました。
そんな季節ならではのお楽しみ。
そう、すき焼きです。
ざらめをひいて、すぐさま肉を焼きます。
そこへ醤油を一振り。

醤油の香りが広がります。
私のお勧めはこの穀醤(こくびしお)です。

最近ではこれじゃないと駄目です。
この醤油は火を入れた時の香りが格別です。
この癖になる香りがたまりません。
卵との相性も抜群。
皆様騙されたと思って、今晩のご飯はすきやきで。

2019-12-12 11:49:38
もっと読む...
折りたたむ
台風接近前の冬瓜(とうがん)救出作戦!
皆様、台風の影響は大丈夫でしたか?
台風20号は予想よりも小豆島の東側ルートを通過したおかげで、小豆島には影響が少なかったです。
当社の工場、社員の自宅にも特に影響もなく、昨日の事が嘘のように今日は晴れて蒸し暑いです。
ただ、台風接近の度に小豆島では、船(フェリー)が運休になり、荷物の発送がストップになります。
今日からは通常の業務になり、止まっていた荷物を発送いたします。
お客様にはご迷惑とご心配をおかけいたしましたがよろしくお願いいたします。
先日、チョットした事件?事故?がありました。
庭の家庭菜園にと思い、冬瓜(とうがん)の苗を見かけたので、懐かしさのあまり購入いたしました。
私の実家(濃尾平野)あたりでは、あちらこちらの畑で見かけ、子供の頃にご近所さんから
おすそ分けで頂いた事を思い出しました。
今年の夏は非常に暑かったので水はこまめにあげていましたが、実が生らないな~ と思っていた所、
お盆休みに帰省した子供が冬瓜(とうがん)を発見しました。
なんと!いつの間にか冬瓜(とうがん)は育っていましたが・・・・・大変な状況です(>_<)

木の柵の間に挟まっていたので、「冬瓜(とうがん)救出作戦」を決行しました!
引っ張っても抜けない・・・
最終手段の板を壊して無事に救出成功\(^o^)/

挟まっていた部分がスリムな状態でしたが、特に大きな傷もなく早速いただくことにしました。
皮をむいて量ると600gもあり、まずは大きな鍋で茹でこぼし後、約200g分を一口大に切って、
水2カップ(400cc)につゆの素大さじ1杯、砂糖小さじ1杯を入れ15分程煮ると透き通ってきます。
仕上げに杉樽醤油を小さじ1杯回しかけ、最後に水溶き片栗粉でトロミをつけて出来上がり。

久しぶりに食べた冬瓜(とうがん)は、懐かしい思い出の味がしました。
2018-08-24 11:44:13
もっと読む...
折りたたむ
もっと読む...
折りたたむ